
《★髪を増やす食べ物!抜け毛の原因になる食べ物!育毛には必須です!》
《●抜け毛対策には育毛食!》
抜け毛対策で重要になるものが『食べ物選び』です。
その理由は、食べ物が髪の毛を作る原料になり、原料が良いと髪は元気に育ちますが、悪ければ髪自体が生まれなくなるからです。
ですから抜け毛を止め髪を育てるには、まず髪を作る良い食べ物である『育毛食』をできるだけ毎日摂ることが必要です。
これからお伝えする髪の毛にとって良い食べ物の中から、好きなものでいいですから楽しみながら食べて頂ければと思います。
楽しく髪の毛に良いものを食べることで、細胞が元気になり髪がグングン育つことにつながりますので、あなたが好きな育毛食から食べてくださいね。
それでは、この章では、髪にとって必要な食べ物『育毛食』を詳しくお伝えします。
~PR~
《●髪を増やす食べ物!》
育毛食とは、髪の毛が生まれるために、そして髪の毛が太く丈夫に育つために絶対必要な食べ物のことを指します。
その食べ物の種類は主に3つあり、優先順位順に並べると、
1、『 タンパク質 』=お肉、魚、大豆食品
2、『 ミネラル 』=海藻、魚貝、きのこ類
3、『 ビタミン 』=海藻、緑黄色野菜、きのこ類
この3種類が髪の毛を作り育てるために必要なものになります。
必要度からもこの順番になります。
●タンパク質が髪の原料になる。
(写真=アジの開きなどはタンパク質が豊富に含まれまています。)
髪の生まれ変わりに1番大切な食べ物は、『タンパク質』です。
その理由は、髪の毛はタンパク質でできおり、タンパク質が足りないと髪自体を作る原料が足りなくなるからです。
女性に多い例ですが、ダイエットのために野菜サラダだけのヘルシーメニューにする人に実は抜け毛が多いんです。
この原因はまさに、お肉などのタンパク質を摂らないために起こる、髪の毛の原料不足の典型です。
ですから、丈夫な髪を育てるにはまず、お肉やお魚を食べることが絶対に必要なんです。
ここは非常に大切なので、
繰り返します!
髪の毛が生えるには、『タンパク質』が『絶対必要』です!
あなたが、
『最近髪の毛がペタッとしてきた!』『髪が細くなってボリュームがなくなってきた!』
という状態ならば、タンパク質不足の可能性が大きいです。
そのまま放置すると、『ドンドン髪の毛はやせて、最後は抜けてしまう』可能性が高くなりますので、タンパク質は積極的に摂るようにしましょう。
●お肉が苦手ならば『大豆食品』もタンパク質なので髪には良い食べ物です!
(写真=納豆にもタンパク質が豊富に含まれています!)
『いや~私お肉がダメなんです!』とあなたがおっしゃるなら、納豆などの大豆食品もタンパク質が豊富なのでOKですよ。
よく昔から、髪の毛には海藻類のワカメや昆布が1番良いといわれますが、海藻類は優先順位2番目の『ミネラル』になりますので、髪の毛の原料にはなりません。
しかし、ミネラルは髪を作るうえでは絶対外せない働きをしますので、海藻が髪に良いのは確かです。
では、『なぜ、ミネラルが髪を作るのに絶対必要なのでしょうか?』
●ミネラルが髪の毛の形をつくる助けをする!
(写真=煮干しには、亜鉛というミネラルが満載です。)
『ミネラル』が必要な理由はとても複雑ですので、ここでは簡単に説明します。
『ミネラル』は、『タンパク質』を食べた後に体内で消化吸収され髪の原料となったタンパク質を、髪の毛の形に合成するために必要になります。
特に亜鉛というミネラルが足りないと、タンパク質という髪の原料を食べても、その原料を髪の毛の形に作れないんです。
●亜鉛が足りないと、髪が育たない!
もっと簡単にいいますと、亜鉛が足りないとせっかくタンパク質を食べても、オシッコやウンコになって体の外に出てしまうんです。
その結果、生える髪が無くなり抜け毛が起こる・・・
ですから、亜鉛をはじめ色んなミネラルを摂る必要があるんです。
ただ亜鉛の摂り方で注意してほしいことが1つあります!
それは、化学合成の亜鉛のサプリメントはおすすめできないことです。
亜鉛は絶対必要ですが、合成タイプの亜鉛の過剰摂取はミネラルのバランスを崩し、逆に抜け毛の原因になります。
ですから、『亜鉛は単体で摂らない!』ということを覚えていてくださいね。
亜鉛は『煮干し』にも多く入っていますので、煮干しダシのお味噌汁にワカメを入れて食べるとよいですね。
最後にビタミンですが、ビタミンも髪の毛を作るためには欠かせない存在です。
●ビタミンが頭皮を元気にする肥料になる!
(写真=緑黄色野菜や海苔などの海藻類は育毛に必要なビタミンB郡が豊富です。)
育毛食の最後になるものが、『ビタミン』です。
ビタミンが必要な理由は、ビタミンが頭皮を元気にする肥料の役割をするからです。
タンパク質が髪の原料になり、ミネラルがその原料を髪の形にするわけですが、その髪の毛が生えてくる頭皮が健康でないと、せっかく原料が足りていても髪は育たないんです。
つまり、ビタミンが足りないと髪の毛の育ちに影響が出てしまうわけです。
特に、ビタミンB郡に属する海苔や緑黄色野菜、レバーなどが、頭皮の細胞を活性化しますので積極的に摂るようにしたほうがよろしいです。
《●抜け毛の原因になる食べ物!》
この章の最後に、育毛の逆効果になる、抜け毛の原因になる食べ物を解説します。
抜け毛の原因になる食べ物は主に3つあります。
1、『 脂 』=お肉の脂身などの脂肪
2、『 糖質 』=ご飯や麺類、甘いお菓子などの炭水化物
3、『 インスタント食品 』=インスタントラーメンなど添加物が多いもの
ここで、始めに注意事項があります。
それは、これからお伝えする上記3つの食べ物は『食べ過ぎ』が良くないということです。
少しでも食べると抜け毛の原因になるという意味ではありません。
逆に申しますと、
脂質や糖質は体のエネルギー源としては必要ですので、生きるためには必須の食べ物です。
あくまで『食べ過ぎ』に注意!という判断でお願い致します。
また、インスタント食品にしても、あなたが大好きで食べるならば、ある意味それはストレス解消にもなりますので、たま~に食べることは問題ないと思います。
では、1つ1つ詳しくみていきましょう。
●脂の摂り過ぎは毛穴詰まりの原因になる!
(写真=豚バラ肉は美味しいですが、脂が多いので食べ過ぎに注意です。)
1つ目の抜け毛の原因になる食べ物は、『脂』になります。
お肉についている『脂身』の摂り過ぎはNGです!
その理由は、脂の摂り過ぎが『ベタベタ頭皮』につながるからです。
どういうことかと申しますと、
脂を摂り過ぎることで、頭皮に過剰な皮脂がいつも分泌されるんです。
過剰な皮脂は毛穴を塞ぎ、毛穴にコビリ付きやすく、頭皮の代謝を悪くします。
その結果に、髪は細くなり抜けてしまうということになります。
また脂の摂り過ぎは、脂漏性のフケ(大きな湿ったフケ)の発生にもつながり、悪い場合は脂漏性皮膚炎といってカサブタが頭皮にコビリ付くような事態にもなり、抜け毛の大きな原因になります。
くれぐれも、脂の摂り過ぎには注意です!
しかしです!お肉自体は髪に必要なたん白質ですので、お肉は食べて下さいね!
おすすめ食材としましては、脂身が少ない『ヒレ肉』や、鶏肉でしたら『ムネ肉』が宜しいかと思います。
●糖質を摂り過ぎると、毛根に栄養が届かない!
(写真=ふっくらご飯は美味しいですが、お茶碗1杯で角砂糖13個分ほどの糖質がありますので、食べ過ぎに注意です。)
2つ目の抜け毛の原因になるものは、『糖質』になります。
ご飯類やラーメンなどの麺類、あま~いお菓子などは糖質が多いので、食べ過ぎはNGです!
その理由は、糖質の摂り過ぎは『ドロドロ血液』につながり抜け毛の原因になるからです。
どういうことかと申しますと、
適度の糖質は体のエネルギー源として必要不可欠ですが、糖質が余った場合は血管の中にベタベタと糖が残ってしまうんです。
血管に糖が残ると、中の血液がドロドロになり血の流れが悪くなってしまいます。
血流が悪くなると、頭皮の細い血管を通りにくくなり、毛根まで栄養がいかなくなります。
つまりです!
『糖質の摂り過ぎは毛根に栄養が届かなくなり、毛が育たない!』ということになるんです。
また、糖質を摂りすぎてさらに余った糖は、脂肪となって体内に残ってしまうこともあります。
体内に脂肪が多くなると、『ベタベタ頭皮』になって、これがさらに抜け毛を増やすという悪循環になります。
そのような意味でも、抜け毛を減らすためには、麺類やお菓子などの糖質が多いものは、『食べ過ぎない』ことが大切です。
●インスタント食品を摂り過ぎると、髪の育ちが悪くなる!
(写真=カップラーメンは添加物が多いので食べ過ぎないようにしたいですね。)
最後の3つ目の抜け毛の原因になる食べ物が、『インスタント食品』になります。
カップラーメンなどの『食べ過ぎ』はNGです!
その理由は、インスタント食品には、多量の添加物が入っているものが多いからです。
人の体は食べ物でできており、添加物はなんの栄養にもならず毒になります。
体に毒が入ると、体のバランスが崩れ全ての新陳代謝が悪くなりますので、当然頭皮の新陳代謝も悪くなります。
頭皮の代謝が悪くなると、髪が育たず抜け毛の原因になってしまいます。
くれぐれも、『インスタント食品』は『食べ過ぎ』ないようにしてくださいね。
しかしです!
あなたがインスタント食品が大好きならば、たま~に食べるのはストレス解消にもつながります。
あくまで、『食べ過ぎ』に注意して頂ければと思います。
《●抜け毛対策で1番大切なこと!》
この章では、抜け毛を改善するための『育毛食』をお伝えさせて頂きました。
髪の毛に良い食べ物選びは、絶対必要な抜け毛対策の1つですが、
実はもうひとつ、重要な抜け毛対策があることをご存知ですか?
あなたが今、抜け毛が多く『これ以上抜けたくない!』と早急に対策をお探しならば、絶対に知っておいてほしい抜け毛対策があります!
この対策は、すべての抜け毛対策の基本になるものです。
これをやらないと他にどれだけ良い対策を用いてもその効果が期待できないほど大切ですので、ぜひ実行して下さいね。
抜け毛対策の基本であり1番大切なものが、頭皮環境を良くする育毛シャンプーを使うことです。
なぜ頭皮環境が大切かというと、髪の毛は頭皮から生まれてくるからです。
頭皮環境が悪いと、髪の生え変わりが悪くなり、抜け毛が増える最大の原因になりますので、まずはシャンプー選びが何より重要です。
『育毛シャンプーの正しい選び方』については、下記の特集記事で詳しく解説していますので、読んでみてくださいね。
●抜け毛、薄毛予防、男性の育毛、メンズのシャンプーの選び方!
~PR~
【ピックアップ記事】
1200万人以上の男性の抜け毛の原因とされるAGA(男性型脱毛症)とは何?
●『 AGA・男性型脱毛症とは|AGAの原因と症状・予防と対策 』